ACCESS イメージ

BLOG
三鷹鍼灸院はりきゅうmoreブログ

肩こりの代表筋 ~僧帽筋~

2019.05.23

こんにちは、三鷹鍼灸院はりきゅうmore院長の谷本です。

5月も後半に入り、週間予報を見ると30度近い日ばかりで早くも暑くなりそうですね。
みなさま体調管理は大丈夫でしょうか?


今回のブログでは、肩こりや首コリの際に硬くなってしまう『僧帽筋』についてお話します。



このように首~肩~背中にまたがり表層に付着する筋肉で、みなさんも「肩が凝ったな」と手で触る筋肉です。
『肩甲挙筋』と並んで、肩こりの代表的な筋肉と言われています。

上部、中部、下部で構成され、肩をすくめたり、肩甲骨を寄せたり、肩を引き下げたりといろいろな動きに関与するようです。

画像のように後頭骨や頸椎、胸椎から始まり、肩甲骨や鎖骨に広く付くため、
部位によって肩こりや首コリ、背中にも影響を与え、猫背姿勢などにも関与するようです。

特に僧帽筋の上部はストレスの影響を受けやすく、デスクワークの方などを中心に硬くなってしまいトリガーポイントが形成されやすい部分です。
トリガーポイントが形成されると肩こりに加えて、関連痛として頭痛の原因となる場合もあります。


凝り固まった筋肉にはストレッチが有効とされますが、癖づいた姿勢や筋肉の状態によっては逆効果になる場合もあるようです。
硬くなり短縮されている場合はストレッチを、筋肉が弱化し延長して、肩甲骨が下方回旋している場合は、僧帽筋のエクササイズと肩甲挙筋のストレッチが必要と言われております。
間違ったセルフケアをされている方も多くいらっしゃいますので、ストレッチしているけど楽にならないといった場合はご相談ください。


また、こりが強くなりトリガーポイントが形成されてしまい、慢性化すればするほど、
なかなかセルフケアでは改善することが難しくなる場合もあります。

その場合は鍼灸施術やマッサージ、筋膜リリースなどでしっかりと原因部分(トリガーポイント)を施術することをおすすめします。
自分の肩こりは鍼がいいのかマッサージがいいのかなどはお気軽にお問い合わせください!


慢性の肩こりや首コリ、頭痛にお悩みの方はまず表層の『僧帽筋』をケアすることをお勧めします。

過去のブログ記事一覧へ

三鷹鍼灸院はりきゅうmore

院長 谷本 康

24Hオンライン予約 https://web.star7.jp/mypage/mobile_info.php?p=f3bb06e334

※この情報は鍼灸師として15年間第一線で活躍した院長 谷本 康が記述しており、日本で代替医療に分類されている国家資格を持っております。当院では、鍼灸療法について正しい知識をお伝えするために日々努めております。痛みなどのお悩みの方は是非当院までお越しください。(※鍼灸療法には、個人差がありますので、予め十分な時間を確保の上、説明を行います。)