ACCESS イメージ

BLOG
三鷹鍼灸院はりきゅうmoreブログ

鍼灸でお腹の不調をケア【過敏性腸症候群、胃痛、腹痛、食欲不振】

2025.05.19

こんにちは、三鷹・吉祥寺の鍼灸院はりきゅうmoreの谷本です。

moreには首肩こりや腰痛のお悩みの方が多くいらっしゃいますが、自律神経の乱れによるお身体の不調で鍼灸施術を受けられる方もとても多いです。

特にお仕事や家事などによるストレスや、不規則な食事習慣などで胃腸の不調から全身の不調につながることもあります。

こんな症状はありませんか?
・胃もたれ 食欲不振
・便秘
・下痢
・過敏性腸症候群(IBS)
・胃痛 腹痛
など


過敏性腸症候群、便秘、下痢、胃痛やお腹の張りなどに鍼灸施術がお力になれることが多々ございます。


鍼灸施術により期待される作用

鍼灸をすると体内でいろいろな反応が起こります。

その中でも、
⚪︎胃腸の動きを整え自律神経を調整
⚪︎腸の蠕動運動を促進
⚪︎過敏な腸の動きを鎮める
⚪︎自律神経、ストレス反応を緩和
⚪︎筋緊張や内臓の機能調整

などの作用が期待され、自律神経の乱れやお腹の不調の緩和ができると考えられています。



当店のお腹の不調に対する鍼灸施術

moreではお腹の不調に対して、鍼や微弱電流や超音波などを用いて首肩や背部の緊張をとり、自律神経を整える施術を行います。

また腹部の緊張もあわせて取れるように施術していきます。

腹部の不調がある方は、首肩や背中の緊張がある方がほとんどですので全身の状態をみながら施術させていただきます。



長年不調で苦しんでいる、病院に行ったけれどなかなか改善が見られないなど自律神経やお腹の不調などでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。

※この情報は鍼灸師として16年間第一線で活躍した院長 谷本 康が記述しており、日本で代替医療に分類されている国家資格を持っております。当院では、鍼灸療法について正しい知識をお伝えするために日々努めております。痛みなどのお悩みの方は是非当院までお越しください。(※鍼灸療法には、個人差がありますので、予め十分な時間を確保の上、説明を行います。)