ACCESS イメージ

BLOG
三鷹鍼灸院はりきゅうmoreブログ

四十肩・五十肩【肩関節周囲炎と鍼灸】

2020.05.19

【四十肩・五十肩】

このようなお悩みはありませんか?

・なんとなく肩に違和感があり動かし辛い感じがする
・肩が痛くて腕を挙げられない
・服を着るときや髪をブラシでとくときに肩が痛い
・夜寝るときに痛みで目を覚ます
・慢性的な肩こりがある
・肩を動かすとゴリゴリと音が鳴る
・放っておけば治るといわれたがずっと痛くて硬いままである

腰痛や膝痛とならび肩の痛みでお悩みの方はとても多いです。病院、整骨院、整体、カイロプラクティック、鍼灸院などさまざまな施術を受けたけれど改善がみられないということで当店でも多くのご相談をいただいております。
放っておいても治ると言われ放置したり自己流のストレッチで悪化させてしまうこともよくあります。
今回は四十肩・五十肩の原因や対処法を分かりやすくまとめました。お困りの方はぜひご覧ください。

四十肩・五十肩とは

四十肩・五十肩は病名ではなく40~60歳代の方に多発する肩関節の痛みやそれに伴う肩の運動制限の症状の総称です。
40~60代に多いというだけで、もっと若い方や高齢の方でも四十肩・五十肩と呼ばれたりします。

病院では「肩関節周囲炎」や「腱板損傷」という診断名となります。


また肩が動かせない状態から「凍結肩」ともいわれます。


突然痛みが出現し、可動域が狭まり日常生活に支障をきたしたり、テニスやゴルフや野球などのスポーツが出来ない、痛くて眠れないなどさまざまな影響を与えます。

四十肩・五十肩の原因

発症のタイミングや症状はさまざまですが、加齢によって肩の関節をつくっている骨や軟骨や靭帯、腱などが硬くなり、組織が炎症を起こして発症することが多いといわれています。

また、デスクワークなどで肩を動かさず、肩の周りの筋肉や靭帯の血行が悪くなり、肩の関節が硬くなり動かすことが難しくなる場合もあります。


肩関節には、肩甲骨と上腕骨と鎖骨がありその周囲を数多くの筋肉で取り囲んでいます。


肩は靭帯でがっちりと固定されているわけではなく、関節のまわりの筋肉で補強されているためいろいろな角度で自由に動かすことができますが、どこかの筋肉がコリや疲労で悪くなると他の筋肉が補うように働くようになり、負担が増え次第に肩全体の筋肉が固まってしまうことが考えられます。

四十肩・五十肩の一般的な経過

一般的には発症してから炎症期・拘縮期・回復期に分類され、症状もそれぞれの時期で異なります。

炎症期

痛みが強く安静時や夜間痛などがあります。炎症があり熱感をともなうこともあります。

拘縮期

周囲の筋肉が固まり、肩の動きが悪くなります。
動かした時に痛みを感じたり、動きの悪さから日常生活動作に不自由を感じることが多くみられます。

回復期

徐々に痛みや可動域制限が改善してきます。積極的な運動が有効な時期です。

このような流れになりますが、けして放っておけば治っていくわけではないことに注意しましょう。
炎症期・拘縮期・回復期の時期それぞれに合わせた適切な処置が必要です。
放置することで、何年も拘縮期から抜け出せず固まってしまう方も少なくありません。

四十肩・五十肩の対処法

四十肩・五十肩にもさまざまな症状や要因があるため、これをすれば良くなるというものは一概にはいえません。

[炎症期]

たとえば痛みはじめで炎症がある時期に、無理に動かしたりマッサージをするとかえって悪化させてしまいます。
激しい痛みや熱感がある場合には病院やクリニックにてX線(レントゲン)撮影、関節造影検査、MRI、超音波検査の他、消炎鎮痛剤の処方などが有効です。炎症期には基本的に無理なストレッチやマッサージをせず安静にしましょう。

[拘縮期]

痛みが落ち着いてきた段階で、安静を続けていると関節や筋肉は固くなってきます。
痛みの状態をみながら徐々に運動やマッサージや鍼灸施術を取り入れていくことで拘縮を防ぎます。
この時期のケアが痛みや可動域制限の改善スピードや、その後の肩の状態に大きく関与する大切な時期です。

[回復期]

違和感を残さないためにもどんどん動かしていきましょう。
四十肩・五十肩になってしまった要因(姿勢や作業環境など)をみつけ、それに合わせたセルフケアを行っていきます。

四十肩・五十肩には鍼灸施術がおすすめです

上で炎症期が過ぎたら、マッサージや鍼灸施術を取り入れていきましょうといいました。
それは、肩関節の周りの筋肉や筋膜をしっかりと緩めていくことで、痛みの早期ケアや可動域アップにつながるからです。
実は肩を動かす際には、肩だけではなく肩甲骨や背骨も柔軟に動く必要があります。
連動してしっかりと動かせるように周囲の筋肉をケアしてあげることで早期の改善が期待できます。
また、筋肉や筋膜に存在するトリガーポイントを処理していかないと、いつまでも痛みや違和感がとれないということになりますので、細かいポイントを見つけ出して鍼灸で使われる細い鍼でしっかりとアプローチすることがおすすめです。
炎症が終わったらなるべく早めに鍼灸などのケアを取り入れていきましょう。

当店の四十肩・五十肩へのアプローチ

三鷹鍼灸院はりきゅうmoreでは肩関節の周囲に形成されてしまったトリガーポイントに対する鍼灸施術を中心にケアしていきます。
トリガーポイント療法と鍼灸について

肩や腕の痛みや手の痺れの原因のひとつ~棘下筋~

また、肩の動きと関係の深い肩甲骨や背骨の動きを改善できるようにお身体全身のバランスをみながらアプローチさせていただきます。

「痛いところ=悪いところ」ではないことが多くありますので、しっかりとカウンセリングをおこない、普段どこに負担がかかっているか、どうして痛みがでてしまっているかを見つけていきます。


肩の痛みは初期のうちに治療をすると比較的早く改善することができます。

しかし、長い間放置したり、自己流の運動で悪化させてしまうと、固まってしまったり、いつまでも改善しないということになってしまいます。

最近肩に違和感がある、肩が痛くて挙がらないという方は一度、三鷹・吉祥寺の鍼灸院はりきゅうmoreにご相談ください。



三鷹鍼灸院はりきゅうmore

東京都武蔵野市中町1-28-1紺屋ビル1F


24時間対応オンライン予約


トップページ

※この情報は鍼灸師として15年間第一線で活躍した院長 谷本 康が記述しており、日本で代替医療に分類されている国家資格を持っております。当院では、鍼灸療法について正しい知識をお伝えするために日々努めております。痛みなどのお悩みの方は是非当院までお越しください。(※鍼灸療法には、個人差がありますので、予め十分な時間を確保の上、説明を行います。)